備える.jp
サイトメニュー仕事依頼・お問合せ

Voicyそなえるらじお #1026 大地震の際ピアノには潜らないで!楽器店の地震対策のお話

最終更新日:

執筆者:高荷智也

Voicyそなえるらじお #1026 大地震の際ピアノには潜らないで!楽器店の地震対策のお話

おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、2月12日(水)、本日も備えて参りましょう!

※都合によりこの回の音声配信は停止しております。

音楽は文化の極み

本日のテーマは「楽器店の防災」のお話です。

先日、ある楽器店へ訪問し、楽器店の防災に関するコンサルのようなお話をさせていただきました。

  • 店内の防災対策に関するアドバイス。
  • ギターなどはネックとお尻を支える専用の器具が有効。
  • 金管楽器などは台座の下にジェルマットを敷く方法が有効。
  • ガラスのショーカースには飛散防止フィルムを。
  • ピアノはインシュレーターの設置や専用の転倒防止器具の設置が有効だが、テンポの場合は頻繁に動かすこともあるため見極めが必要。
  • アンプやスピーカーなどは単純に置き場所を下段に。
  • 各種の棚そのものの固定も必要、床に粘着マットタイプの固定器具なども使える。
  • ギターピックが収められている棚などは、点灯すると心が折れるためラックに固定。
  • 楽譜には書籍用の落下防止テープが有効、効果もあった。
  • なお、グランドピアノは大地震で足が折れるケースがあるため、下に潜るのはNG。

本日も、ご安全に!

ということで、本日は「楽器店の防災」でございました。

サイト管理者・執筆専門家

高荷智也(たかにともや)
  • ソナエルワークス代表
  • 高荷智也TAKANI Tomoya
  • 備え・防災アドバイザー
    BCP策定アドバイザー

新着のブログ記事

ブログカテゴリ

備える.jp 新着記事