Voicyそなえるらじお #816 夢を叶えるために長生き…するためには防災が重要ですね!のお話
最終更新日:
執筆者:高荷智也

おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、4月1日(月)、本日も備えて参りましょう!
それが当たり前になるまで
本日のテーマは「AprilDream」です。
- 本日4月1日は「April Dream」の日です。4月1日といえばエイプリルフールネタが飛び交う日ですが、個人的には楽しく嘘をつく文化よりも、夢を語る文化として作られた「April Dream」に乗る方が好みなので、今年もこのテーマでお話をします。
- とその前に、本日は4月初回の放送となりますので、まずは月初のチャンネル紹介・自己紹介から!
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です
- 2020年11月にスタートした、当チャンネル、『Voicy・死なない防災!そなえるらじお』、先月2024年3月末で、放送815回、フォロワー数が4,721名となりました!以前からのリスナーさま、新規のリスナーさま、共にお礼を申し上げます。
- 当チャンネルは、個人と家庭の備えと防災をテーマに、大地震や水害などの自然災害を対象とした防災、感染症パンデミック対策、あるいは銃火器を使わないゾンビへの備え方まで、「防災をライフスタイルにする」ための様々な情報・ノウハウを紹介する番組として運営を行っております。
- 毎月少しずつチャンネル登録をいただく方が増えておりますので、毎月初回放送では、そもそも私が何者なのか、という簡単な自己紹介からスタートさせていただきたいと思います。
自己紹介
- 私は、「備え・防災アドバイザー」という肩書きで活動をしております、高荷智也と申します。
- どこかの大学や研究機関、あるいは防災関連の企業に所属しない、フリーの専門家という立場で活動をしております。
- 家庭の防災対策や企業の危機管理などを大テーマに、
- 講師業…講演会やセミナーなどでお話をしたり、
- 執筆業…雑誌やwebメディアなどでコラムを連載したり、様々な防災記事の監修を行ったり、
- コンサル業…企業と契約をして防災グッズの企画開発や、BCPと呼ばれる危機管理のマニュアル作成のお手伝いをしたり、
- メディア出演業…テレビやラジオなどで災害の解説や、防災に関するアドバイスを行ったり、
- メディア運営業…私自身が運営するwebメディア「備えるJP」、YouTube「そなえるTV」、voicy「そなえるらじお」などの運営を行ったりと、
- 「備え・防災」の何でも屋さんという立場で、お仕事をしております。
そなえるらじおについて
- そなえるらじおは、防災アドバイザー高荷智也が運営をしております、YouTubeチャンネル「そなえるTV」の姉妹チャンネルとして運営している番組となります。
- 防災に関する体系的な知識を学びたい場合はYouTubeそなえるTVが、最新情報やトレンドのお話、防災意識を維持する目的であればVoicyそなえるらじおを活用いただくのがオススメです。
- 特にそなえるらじおは、コメント欄が大変賑わっていることに特徴があります。常連のリスナーさんも、初めての方も、お気軽にコメントをください。放送内容の感想、自分自身の防災のこと、また防災アドバイザー高荷への防災質問など、随時受け付けております。特に防災質問は放送で取り上げることも多くありますので、お気軽にご活用ください。
- また、2023年3月にスタートをしました、有料チャンネル・そなえるらじおプレミアム版「高荷智也の防災以外」も、多くの方にご登録をいただいております。こちらは私のプライベートや、レギュラー放送の裏側のお話などするチャンネルとなっております。
- 防災に関する学びを得るならば、レギュラー放送だけで大丈夫です。私自身の話を聞いてみたいという皆様、ぜひプレミアム版をお聞き下さいませ。
AprilDream
- AprilDreamは、2020年に株式会社PRTIMESが提唱し始めた言葉で、エイプリルフールの日を、笑いではなく「夢」を語る日に変えませんかという提唱がなされているものです。2021年にはVoicyでもタイアップがなされていましたが、個人的にこれを気に入りまして、以来毎年「夢」の話をさせていただいております。
- 私人の夢としては、短期的には「長生きして老衰で死にたい」、長期的には「デジタル化され肉体を捨てて人類の行く末を眺めたい」というものがあるのですが、その前提として社会全体が災害に強い状況であることが大切だと思っています。そこで…
- 2021年には、私の防災活動の目標のひとつである「若い世代が災害で死なない世界を作る」という夢のお話を。
- 2022年には、「YouTubeそなえるTVのチャンネル登録100万人」を目指したいという夢のお話を。
- 2023年には、先ほど申し上げた、肉体を捨てて脳みそだけデジタル化されて、サーバーの中で生きていきたいと言うお話をしました。
俗物的な夢
- 今年は少し、俗物的な夢についてお話をします。
- 未来技術を体験したい…
- 短期的には改行したリニアに乗りたい
- 中期的には商用化された核融合発電の電気を使いたい
- たぶん難しいと思いますが、宇宙旅行をしてみたい
- そして願うならサーバーの中で生きて行きたい…
- ということがどこまで出来るでしょうか。
本日も、ご安全に!
本日は「AprilDream」のお話でした。
それでは皆さま、引き続き、ご安全に!