Voicyそなえるらじお #2『防災対策で最も大切な考え方』
最終更新日:
執筆者:高荷智也

おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、11月25日(水)、本日も備えて参りましょう!
正しい防災対策とは?
そもそも正しい防災対策とはなんでしょうか?防災対策に優先順位があるのでしょうか?
「わが家の防災」という視点でだけ考えれば、災害で1万人の犠牲者が出ても、自分と家族が無事であれば「成功」ですし、大災害で奇跡的に死者1名だったとしても、それが自分か家族であればわが家の防災は「失敗」です。
聞くべき被災者の声と
防災セットを購入しても自宅は頑丈になりません。
避難所でお話をしている方は、災害で「しななかった」方です。
生きのびた被災者の声はもちろん重要で、参考にすべきですが、死なないための防災対策でまず聞くべき声は、犠牲となった死者の声なき声です。
家庭の防災は「死なないための準備」から!
家庭で防災対策を行う際には、家族全員が死なず、無事に避難所へ移動することを前提にするのではなく、誰かが死ぬかも知れないと考えて、では全員が助かるためにどんな準備をしておくべきか、の対策を取ることが最優先です。
本日も、ご安全に!
というような形で更新を続けて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。それでは皆さま、本日も、ご安全に!